恋愛のエキスパートになるために » Blog Archive » ふるさと本舗

01:ふるさと納税とは?

自己負担2000円で、応援したい自治体に寄付をすると、
寄付した分が所得税や住民税から差し引かれ(控除され)るため
支払う税金が少なくなり、
さらにはお肉やお米などの地域の特産品がもらえる、
とてもお得な国の制度です。

02:寄付の流れ

ふるさと納税は、自分の選んだ自治体に寄付を行うと、控除上限内の2,000円を
超える部分について税金が控除されます。税金控除を受けるためには、
「確定申告」をするか「ワンストップ特例制度」の適用に関する申請が必要です。

通常確定申告をされない方で「寄付自治体数が1年以内に5つ以内の場合」はワンストップ特例を利用できます。

  1. 1

    「寄付可能額をしらべる」ページを使い
    いくら寄付できるかを知る

  2. 2

    応援したい自治体に寄付をする
    (自己負担2000円+寄付)

  3. 3

    自治体から寄付金受領証明書と返礼品が届く

  4. 4

    ワンストップ特例の申請書に必要事項を記入し、確認用添付書類を添えて送る

  5. 5

    翌年の住民税から控除される

早速返礼品を探す

03:よくある質問

ふるさと納税についてのよくあるご質問をまとめました。

 

  • 寄付はいくらでもできますか?

    翌年から税金が差し引かれる寄付金額には上限があります。ページ下の控除額上限の計算表や、「寄付可能額をしらべる」ページなどを使って計算してみましょう。

    ※控除:税金が差し引かれることを控除(こうじょ)と言います。

  • 寄付はどうやってしますか?

    このふるさと本舗のサイトからクレジットカードを使って寄付することができます。欲しい返礼品を選んでみてください。

  • 確定申告は不要ですか?

    寄付する自治体数が5つ以内の場合は確定申告は不要です。寄付するときに、ワンストップ特例の申請をするにチェックしておきましょう。自治体から申請書が発送されます。

    ※ワンストップ特例:寄付自治体が5つ以下だと確定申告が不要な国の制度。

  • 納める税金とは何でしょうか?

    ふるさと納税の対象となる税金の種類は、住民税と所得税です。会社員ですと毎月給料から天引きされている方が多いです。この住民税と所得税から寄付金額に応じて控除を受けることができます。

  • 翌年差し引かれた分(控除額)はどうやって確認するのでしょうか?

    寄付をした翌年の6月頃に納税通知書が送付されます。その通知書に控除金額の記載があります。通知が届かない場合は会社の労務や人事担当、または自治体に問い合わせてみましょう。

早速返礼品を探す

04:経験者の声

 

IT企業勤務Aさん

  • 年齢:26歳
  • 年収:350万円
  • 家族構成:独身
  • 好きなもの:クラフトビール

寄付額の目安:34,000円

今年初めてふるさと納税をやってみました。今まで良く理解できていなかったけど、経験者に聞いたりしたらとても簡単。税や自治体についても考えるきっかけになったし。返礼品のビールは週末にちょっとずつ飲むのが楽しみです。

 

 

メーカー勤務Bさん

  • 年齢:33歳
  • 年収:600万円
  • 家族構成:共働きの夫
  • 好きなもの:季節のフルーツ(特に苺)

寄付額の目安:77,000円

ふるさと納税は今年で3回目。6回の定期便で旬の果物が届くのが楽しみ。ワンストップ特例制度を使えば、確定申告は不要だから、手間も少ないし。この美味しい果物が長く続くように自治体を応援しています。

 

 

商社勤務Cさん

  • 年齢:42歳
  • 年収:900万円
  • 家族構成:専業主婦の妻、中学生の女の子
    小学生の男の子
  • 好きなもの:しゃぶしゃぶ、日本酒

寄付額の目安:141,000円

ふるさと納税は今年で2回目。昨年妻からの勧めで始めたけど、簡単でとてもお得なことが分かりました。子どもたちにも税金の意義を話すようになったし、お礼の返礼品でちょっと豪華な食事をするもの我が家の楽しみになってきました。

 

早速返礼品を探す

05:寄付可能額をしらべる

主に会社勤めで、給与以外に収入が無い方を対象としております。
他にも収入があり、医療費や住宅ローン減税など
他にも控除がある方は詳細版をご利用ください。

簡易版

複数の収入、医療費や住宅ローン、保険などふるさと納税以外にも控除がある方を対象としております。

詳細版

お手元に最新の源泉徴収票がある方を対象としております。複数の収入がある場合は詳細版をご利用ください。

源泉徴収版

給与所得でない、個人事業主の方はこちらをご利用ください。

個人事業主版

早速返礼品を探す

06:控除上限額早見表

給与所得の方を対象に、社会保険料控除、基礎控除、配偶者控除、
扶養控除を含んだ早見表です。

 

ふるさと納税を行う方本人の給与収入 ふるさと納税を行う方の家族構成
独身 既婚
共働き(配偶者控除/特別控除の適用を受けてない) 夫婦(配偶者に収入がない場合)
子供無し 中学生以下 高校生の
子供1人
大学生の
子供1人
高校生の
子供1人
大学生の
子供1人
子供無し 中学生以下 高校生の
子供1人
高校生の
子供1人
大学生の
子供1人
300万円 28,000 19,000 15,000 7,000 19,000 11,000
325万円 31,000 23,000 18,000 10,000 23,000 14,000 3,000
350万円 34,000 26,000 22,000 13,000 26,000 18,000 5,000
375万円 38,000 29,000 25,000 17,000 29,000 21,000 8,000
400万円 42,000 33,000 29,000 21,000 33,000 25,000 12,000
425万円 45,000 37,000 33,000 24,000 37,000 29,000 16,000
450万円 52,000 41,000 37,000 28,000 41,000 33,000 20,000
475万円 56,000 45,000 40,000 32,000 45,000 36,000 24,000
500万円 61,000 49,000 44,000 36,000 49,000 40,000 28,000
525万円 65,000 56,000 49,000 40,000 56,000 44,000 31,000
550万円 69,000 60,000 57,000 44,000 60,000 48,000 35,000
575万円 73,000 64,000 61,000 48,000 64,000 56,000 39,000
600万円 77,000 69,000 66,000 57,000 69,000 60,000 43,000
625万円 81,000 73,000 70,000 61,000 73,000 64,000 48,000
650万円 97,000 77,000 74,000 65,000 77,000 68,000 53,000
675万円 102,000 81,000 78,000 70,000 81,000 73,000 62,000
700万円 108,000 86,000 83,000 75,000 86,000 78,000 66,000
725万円 113,000 104,000 88,000 79,000 104,000 82,000 71,000
750万円 118,000 109,000 106,000 84,000 109,000 87,000 76,000
775万円 124,000 114,000 111,000 89,000 114,000 105,000 80,000
800万円 129,000 120,000 116,000 107,000 120,000 110,000 85,000
825万円 135,000 125,000 122,000 112,000 125,000 116,000 90,000
850万円 140,000 131,000 127,000 118,000 131,000 121,000 108,000
875万円 145,000 136,000 132,000 123,000 136,000 126,000 113,000
900万円 151,000 141,000 138,000 128,000 141,000 132,000 119,000
925万円 157,000 148,000 144,000 135,000 148,000 138,000 125,000
950万円 163,000 154,000 150,000 141,000 154,000 144,000 131,000
975万円 170,000 160,000 157,000 147,000 160,000 151,000 138,000
1000万円 176,000 166,000 163,000 153,000 166,000 157,000 144,000
1100万円 213,000 194,000 191,000 181,000 194,000 185,000 172,000
1200万円 242,000 232,000 229,000 219,000 239,000 229,000 206,000
1300万円 271,000 261,000 258,000 248,000 271,000 261,000 248,000
1400万円 355,000 343,000 339,000 277,000 355,000 343,000 277,000
1500万円 389,000 377,000 373,000 361,000 389,000 377,000 361,000
1600万円 424,000 412,000 408,000 396,000 424,000 412,000 396,000
1700万円 458,000 446,000 442,000 430,000 458,000 446,000 430,000
1800万円 493,000 481,000 477,000 465,000 493,000 481,000 465,000
1900万円 528,000 516,000 512,000 500,000 528,000 516,000 500,000
2000万円 564,000 552,000 548,000 536,000 564,000 552,000 536,000
2100万円 599,000 587,000 583,000 571,000 599,000 587,000 571,000
2200万円 635,000 623,000 619,000 607,000 635,000 623,000 607,000
2300万円 767,000 754,000 749,000 642,000 767,000 754,000 642,000
2400万円 808,000 795,000 790,000 776,000 808,000 795,000 776,000
2500万円 849,000 835,000 830,000 817,000 849,000 835,000 817,000
  • 金額は目安となりますので、詳細につきましては、税理士かお住いの自治体にお問い合わせください。
  • 中学生以下の子供は計算上は加味する必要がありません。中学生と高校生のお子様がいらっしゃる場合は
    「共働き」で「高校生の子供1人」の列をご参照ください。
  • ※1「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与年収が201万年超の場合)
  • ※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
  • ※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。
  • ※4中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。例えば、「夫婦子1人(小学生)」は「夫婦」と同額になります。
    また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。